童心
〜雨情の言葉〜
童謡の本質、は一言にして申しますれば、童心芸術に属するものであります。(中略)この童心芸術と云ふ意味は、童心と云ふ文字から見て、児童の心のみ宿る芸術境と思ふことは誤りであります。決して児童の心のみに宿る芸術境ではなく、たとへ成人であっても、事物の生活を真直ぐに見ることの出来る、純情の心の所有者であつたならば、当然感知することの出来る性質のものであります。(中略)童心芸術のその表現が言葉の音楽であったとき童謡となるのであります。
- 童謡と童心芸術 より -
雨情ニュース
2025.03.15 ラジオドラマ放送予定
「からすが教えてくれたこと」
NHK FM 3月15日(土)夜10:00 番組「FMシアター」にて
野口雨情のふるさと・北茨城を舞台にしたラジオドラマ
『からすが教えてくれたこと』を放送されます。
NHK 水戸放送局 番組情報ページ
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/articles/300/212/73/
番組ホームページ
https://www.nhk.jp/p/rs/M65G6QLKMY/
2025.02.16 開催情報
「野口雨情 没後80周年 記念コンサート」
日本三大童謡詩人 野口雨情 と 麗しの声楽家 ベルトラメリ能子
特別出演 野口 不二子
ザ・ヒロサワ・シティ会館
https://www.ibarakiken-bunkacenter.com/event/20250216.html
「野口雨情 没後80周年 記念コンサート」
日本三大童謡詩人 野口雨情 と 麗しの声楽家 ベルトラメリ能子
特別出演 野口 不二子
ザ・ヒロサワ・シティ会館
https://www.ibarakiken-bunkacenter.com/event/20250216.html

2025.01.27 管理人 浅見昂生
「没後80年のお墓参り」
野口雨情が亡くなって、ちょうど 80年にあたるこの日、
お孫さんの野口不二子さんと雨情のお墓参りをしました。
寒波の予報もありましたが、幸い午前中は日差しにも恵まれ、
穏やかな命日となりました。
(墓前にて 2025.1.27)
野口雨情生家資料館から国道を北へ約 550m程の場所から
海を背に墓所へと向かう小道を歩いていきました。
常磐線の小さなガードをくぐると、
道は緩やかに丘を上がっていきます。
「雨情先生墓 之より上る」という道標からは、
相当急な斜面を登って行きます。
足に自信のない方、
ご高齢の方はご無理なさらない方がいいくらいの坂道でしたが、
不二子さんは足取りも軽く、
むしろ先頭に立って道案内をしてくれました。
墓所のあたりは、こんもりとした林の中にあり、
国道や町の喧騒が遠ざかり、静けさに包まれていました。
不二子さんから、
「この道は、かつて雨情自身もご先祖の墓参りをした道なんです」
とお話を聞いて、
落ち葉を踏みしめる音を聴きながら、
足元に雨情を身近に感じることができました。
「雨情先生墓 之より上る」道標
「没後80年のお墓参り」
野口雨情が亡くなって、ちょうど 80年にあたるこの日、
お孫さんの野口不二子さんと雨情のお墓参りをしました。
寒波の予報もありましたが、幸い午前中は日差しにも恵まれ、
穏やかな命日となりました。

(墓前にて 2025.1.27)
野口雨情生家資料館から国道を北へ約 550m程の場所から
海を背に墓所へと向かう小道を歩いていきました。
常磐線の小さなガードをくぐると、
道は緩やかに丘を上がっていきます。
「雨情先生墓 之より上る」という道標からは、
相当急な斜面を登って行きます。
足に自信のない方、
ご高齢の方はご無理なさらない方がいいくらいの坂道でしたが、
不二子さんは足取りも軽く、
むしろ先頭に立って道案内をしてくれました。
墓所のあたりは、こんもりとした林の中にあり、
国道や町の喧騒が遠ざかり、静けさに包まれていました。

不二子さんから、
「この道は、かつて雨情自身もご先祖の墓参りをした道なんです」
とお話を聞いて、
落ち葉を踏みしめる音を聴きながら、
足元に雨情を身近に感じることができました。

「雨情先生墓 之より上る」道標
2025.01.25 開催情報
「空の真上のお天道様への旅」
https://smileup-pc.com/ujyou3info/
関連記事
NEWSつくば
昭和100年、時代は雨情の唄を求めいる《映画探偵団》83
https://newstsukuba.jp/54854/17/12/
NEWSつくば
雨情とチャップリンとロッキー《映画探偵団》84
https://newstsukuba.jp/55077/14/01/
「空の真上のお天道様への旅」
https://smileup-pc.com/ujyou3info/

関連記事
NEWSつくば
昭和100年、時代は雨情の唄を求めいる《映画探偵団》83
https://newstsukuba.jp/54854/17/12/
NEWSつくば
雨情とチャップリンとロッキー《映画探偵団》84
https://newstsukuba.jp/55077/14/01/
過去のニュースはこちらです


野口雨情
資料館のご案内

主な展示品リストはこちら
開館時間
午前9時30分から午後4時
休館日
月曜日
※月曜日に入館をご希望の方は、
お問い合わせください。
入館料など
ご入館の際、
パンフレット(100円)を
ご購入ください。(高校生以上)
※小中学生は無料です。
お問い合わせ
TEL 0293-42-1891
FAX 0293-42-1762